2009年11月26日
赤いじゃがいも

じゃがいも第三段です。
今回はりずむ農園西田さんちの赤いもです。
手前のがまるのままのヤツ。
掘りたてなので、水分いっぱい、
とろとろのもちもちです。
でも味はしっかりしてるのですよ
もーたまりません\(~δ~)/
やっぱ地産地消だなあ
でかいの4玉入って、今週の伝票は150円と書いてありました。
もっともうけなんよ、、、
Posted by わくわくなひと at
15:34
│Comments(0)
2009年11月14日
珈琲市場のココア

コーヒー屋の担当だったご縁で購入。
日赤近くの「珈琲市場」さんの
オリジナルブレンドです。
コーヒーが専門だけど、
ここではココア^ ^;
お砂糖ミルクが配合されてます。
どげだっくなくて、後味goodでした。
コーヒーの方は自家焙煎で、
煎り具合や挽き方の指定ができるそうです。
コーヒーは豆から粉に挽くとき
香りの6〜7割りがでるとかで、
うちももーちょっと余裕でたら
粉ではなくて豆買いにいきたいです。
Posted by わくわくなひと at
09:45
│Comments(1)
2009年11月13日
こんなところに

そろそろ捨てて買い替えるか、、、
と思って手元をみたら!
なんできみ、こんなとこに。
犯人は、りずむ農園さんのキャベツか、白菜か?
りずむさんは、完全無農薬有機栽培で
頑張ってる農家さんです。
ときどき、こうして野菜以外のものも
配達箱に入ってきます。
ま、野菜おいしいですけど。
安全だし。
でも、苦手な人にはつらいよね〓
さてこの子は
春までここにいるつもりなのかな?
最近は暖かいから、
さっさと羽化しちゃってよ。
ゴミ箱がすてられないよ^ー^;
Posted by わくわくなひと at
20:54
│Comments(0)
2009年11月13日
とんぼ玉
思ったよりきれいに撮れたのでUPしてみました。
先日行った展示販売にでていた、
某作業所のとんぼ玉です。
とんぼ玉自体をそこでつくっているわけではない
とのことなんですが
そんなことはまあいいやで
とにかく色が気に入ったんです。
他にもいろいろありましたよ。
Posted by わくわくなひと at
15:45
│Comments(0)
2009年11月12日
これがドゥブル

名前の通り、ダブルのクリームチーズの
フロマージュが上下二段になってます。
冷凍なので半日ほど冷蔵庫で溶かして食べます。
通販だけかと思ってたら
某スーパーの北海道物産展で扱ってるんですよ^^
通販では送料500円ほど取られますけど
ここなら送料なしだー!
コーヒーよりも紅茶かなぁ
甘味が抑えめさっぱり系のチーズケーキです。
男性で好きだという方が多いようです。
・・・・・・・つまりはですね、
うちも買って来いというのはダンナのほうなんですよ
まあ私もおいしいというのは否定しませんが
他にショコラフロマージュなどもありますが
やっぱり基本はレギュラーの
ドゥブルみたいです。
小さいので、人によってはホール一個食べちゃうかもですね。
ルタオは他にチョコレートもなかなか秀逸です。
「ルタオ」ってそのまんま住所「小樽」のローマ字逆ならびなんですね。
ホームページはこちら。
Posted by わくわくなひと at
17:05
│Comments(0)
2009年11月09日
インカのめざめだ♪

インカのめざめ、北海道産です。
鶴屋フーディワンで、
北海道物産展やってたんです。
一袋約500gで298円、、、
横のきたあかりは150円。
高い!けど、気になる!
買いました!
さてお味ですが。
きたあかりにくらべ、粘りけ少なく、
少し硬め。
味はかなりジャガイモしっかり味です
(なんじゃそりゃ)
味の個性が強いので、
製菓にも使えるとの情報に納得。
今度はシチューにしてみます。
ところで、きたあかり
キロ1000円と書いてたけど、間違いでした。
2.5kg1000円。
一袋200円。
なんだやすいじゃん。
ごめんなさいクロネコヤマトさん。
また買いますので、許してね。
2009年11月07日
内牧の栗ロール

お土産にトマトロールを頼みました。
内牧ってトマトベリーな街ってテーマで
特産のトマトとブルーベリーの
スイーツでまちおこししてるんです。
で、
菓子舗よしなみの、
これは栗ロールなんです。
トマトも買ってきてくれたんだけど
私はたべそこなったんです。
これはやはり
一度自分でいかにゃんってことですか?
ところで味の方ですが
しっとりしっかり系でした。
クレープ生地?が一緒にロールしてあり
ちょっと濃厚系です。
もうひとつ
別のお店だけどゆずまんじゅう
これおいしかったなあ。
時間できたら食べ歩き行きたいです。
2009年11月07日
みそっこピーナッツ

食べ物写真連続で失礼します。
でもこういう
おいしそうなものが
つやつや光を放ってる写真も好きなんです。
まぁ今回はラベルの写真ですが
で。今日はこいつです。
子どもの頃、よく朝の食卓に上がっていました。
昔からおなじみの味です。
でも、売ってないんだよなー・・・
と思っていたら
ご近所のスーパーで発見。
千葉のブランド味噌ピーナッツを
食べたこともありますが
なんか違うんだよね。
やっぱりこの味なんです。
おお懐かしい

甘い味噌とナッツのポリポリ感
あったかいご飯との相性がたまりません。
よくみたら「田中豆本舗 玉名市中」との表示
あれ?玉名なんだ
私の母方の実家は玉名です。
母に聞いたら
「同級生よお。昔から研究熱心でね」
・・・・世間狭いです。もとい
そうなんだー
だから余計に懐かしいんだ
私は小さい頃よく
玉名のばあちゃんちに泊まってましたから
単純に好きな味に再会できたってうれしさから
もう一味複雑においしくなった気がしました。
2009年11月06日
きたあかりでジャガバタ

きたあかりです。
北海道産のジャガイモです。
これのじゃがバタがうまいんです。
知人がクロネコヤマトで、
お取り寄せチラシを持ってきたのに
載っていて、気になったので
取り寄せてみました。
1kg1000円は高いか安いか・・・・
買うときは微妙でしたが、
買って食べたら納得!
また注文しなんです、これは。
まずは皮ごと蒸して、潰してみたんですが
すっごいもちもちでびっくり。
なんだこれは。
食べてみると、なんだか味が・・・
なんと表現したらよい?
なんともしっかりした風味があります。
これはおすすめです。
多少お金を出しても
どうせならおいしいほうがいいよな・・・と思うようになった
私って大人になったかも。
年取っただけですか?
2009年11月03日
インフル予防^^;

柿ですよ。
旬のものです。
ビタミン豊富です。
肝臓にもよいらしいですよ。
さて。
風邪かな?で受信した長男が突然「インフルエンザ」だって
そんなー???だって元気だったのに?
・・・・ということは、そういう患者さん
もっといっぱい潜伏してますね・・・・
ということはさておき
現在、次男は発症していません。
同じ食器で食事することもある兄弟。
感染していないはずは無い。
でも、熱も咳もありません。
長男と次男の違い。
それは、おそらく食い気。
次男はとにかくいろんなものを食べます。
野菜類果物類もたくさんとってるので
そこんとこちょっと違ったのかもしれません。
同じ空気を吸いながら
病気にかかる人とかからない人の違い、とは
「体に準備ができてるかどうか」ってことかなと。
いわゆる「発症」している状態というのは
うっかり取り込んでしまったウイルスや細菌を
早い時点でつぶすことができなくて
増えるのを抑え切れなかった状態。
予防接種などによる免疫、
日ごろの食事などで体調が整っているか
などなど・・・・
準備ができていれば、被害も小さいのでしょう。
果物野菜類があまりとくいではなくて
秋のイベント続きで疲れていた長男は
「つけいる隙」をつかれてしまったわけね。
まぁ、元気なんですけど・・・・
まずは写真の柿だとか
ビタミンはじめ栄養バランスに気をつけて
予防することにいたしましょう。
あなたもおひとついかがですか?
Posted by わくわくなひと at
15:00
│Comments(0)
2009年11月02日
天草じゃこてん!
写真はちくわですが^^;
藍の天草村で購入したそうです。
身が厚くてぶりぶりの食感
しっかりした味がたまりません。
子どもたちがかぶりついてたとこみると
やっぱりおいしいのは確かなんでしょう。
ダンナが天草に小社員旅行とのこと
「おみやげなにがいい?」と聞かれたので
「じゃこてん!または、練り物!」
と答えました。
ダンナはその時点では「???」
おみやげといえばお菓子の
イメージがあったようです。
ただ、私にとって天草土産っていったら
練り物、特にじゃこてんです。
じゃこてんとは、いわしのすり身のてんぷら(さつま揚げ)
ちょっと色のついた断面に引く人もいますが
味は白いのより腰があって、私は大好きです。
お魚全般よいところですから
練り物もよくって当然!
あと、アジのみりん干しかなぁ
つまみにいいんですよねぇ
おっとと話戻って
話聞いた時点で「???」だったダンナですが
いざお店に行って納得したそうです。
それは練り物のバリエーションが豊富なうえ
こちらが圧倒的に魅力的だったから
子どもだって練り物好きなんだからねぇ
家族におみやげ→練り物 いいんじゃないかなぁ?
藍の天草村で購入したそうです。
身が厚くてぶりぶりの食感
しっかりした味がたまりません。
子どもたちがかぶりついてたとこみると
やっぱりおいしいのは確かなんでしょう。
ダンナが天草に小社員旅行とのこと
「おみやげなにがいい?」と聞かれたので
「じゃこてん!または、練り物!」
と答えました。
ダンナはその時点では「???」
おみやげといえばお菓子の
イメージがあったようです。
ただ、私にとって天草土産っていったら
練り物、特にじゃこてんです。
じゃこてんとは、いわしのすり身のてんぷら(さつま揚げ)
ちょっと色のついた断面に引く人もいますが
味は白いのより腰があって、私は大好きです。
お魚全般よいところですから
練り物もよくって当然!
あと、アジのみりん干しかなぁ
つまみにいいんですよねぇ

おっとと話戻って
話聞いた時点で「???」だったダンナですが
いざお店に行って納得したそうです。
それは練り物のバリエーションが豊富なうえ
こちらが圧倒的に魅力的だったから
子どもだって練り物好きなんだからねぇ
家族におみやげ→練り物 いいんじゃないかなぁ?
Posted by わくわくなひと at
11:00
│Comments(2)
2009年11月01日
頑張れ人吉号!

朝から雨。
だけど、今日くらいしかないよな。
そう思って、
息子たち二人を連れて
熊本駅南側の駐車場へ急ぎました。
車の中からみるつもり
だったけど、やっぱり
いざ近くまで来たら、ねぇ。
傘差して、下の子抱えて、
車両近くまで走りました。
間近に聞く汽笛に子どもら大興奮。
力強く黒煙吹き上げて
機関車は出て行きました。
それにしても、
生きている機械、
ある目的のためにシェイプされた形
ってものは
ほんとに美しい!
これが90年前に作られた
機械だってことも。
この南側駐車場は
駐車料金100円で人吉号が間近にみれる
おすすめスポットなのですが
同じ目的の方々が常に数組
いらっしゃいます。
すぐ近くには
工事がストップしてしまった
合同庁舎予定地があります。
どうせだったらここに
「鉄道カフェ」なっと
できないかなぁ。
いまなら必ずお客さん来ると思うけど。
因みにここの機関庫には
あの涙の引退劇の
ブルートレインもいるんですよ。
Posted by わくわくなひと at
14:45
│Comments(2)