スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年04月25日

栃木の事件で思うこと

栃木の交通事故をきっかけに「てんかん」という言葉をよく目にするようになりました。

「てんかん」への強い誤解と偏見が広がっているのも感じます。
認知度が上がることが必ずしもいいことではない、と痛烈に感じています。

てんかんは、なんらかの原因で「ひきつけ」を起こす病気の総称で
重さ軽さも、頻度も、人によってかなりの幅があります。
いつも起こすわけではなくて、ある条件下で起こすという人がほとんどです。
「精神疾患」ではなく、気質・性格で起きるものでもありません。

たとえば「発熱」という症状が
カゼをひいたとき、インフルエンザにかかったとき、
けがや打ち身をおったときにも発生するように
そして、同じ「発熱」でも、微熱と高熱では全く異なるように

「てんかん」と一概にいっても、
すべての患者さんが運転や社会生活に支障が出るような状況ではありません。

しかし、最近のウェブ上の言葉をみていると・・・・・

多くの患者さんは、発作が起きないように
日頃から薬を飲んだり、運転などを避けたりして生活しています。

今回の運転手さんは、それを解っていながら、隠し、怠っていた。
裁判では裁かれない罪ですが
他の患者さん達の努力や我慢を無にしたことは、深刻です。

もし、自分や家族が発症したら
絶対に「てんかん」だと知られてはいけないのだと痛感しました。
100人に1人は発症するのだそうで、珍しくない病気です。
治療をすれば9割以上が完治する病気です。
でも、偏見に満ちた言葉のひどさを今回、とても感じています。

繰り返しますが、
「てんかん」にはとてもたくさんの症例が含まれているのです。
法律でそれを網羅するのは難しいから、診断書になったのではないでしょうか。
知ったというこの機会に、せっかくだから正しい知識を持ってほしいと感じました。  


Posted by わくわくなひと at 20:00Comments(0)

2011年04月12日

入学式でした

入学式は、黙祷で始まりました。
近くの人は「黙祷してたら涙が」とハンカチで押さえていました。
なにもなければ同じようにお祝いされていたはずの
幼い被災者達。。。どうか安らかに。



ウチはぎりぎりに転入したので、お友達はまだいません。
でも1日目でもうお友達が出来たようす。
お天気のいいこともあってノリノリの長男ちゃん。
あっというまに家まで帰り着きました。
大人は疲れてるんだけどなぁ。

私たちの時代には全校生徒700人ほどいた学校も、
今は3分の1ほど。
校舎は1つだけを使用し、空き教室はいろんな目的で使っているようです。

しかし、少ないから目が届くってことも、あるよね。
学年50人くらいなら、みんなと仲良しになれるね。
いい6年間になりますように。  


Posted by わくわくなひと at 19:14Comments(0)

2011年04月08日

阿蘇まで行ってきました

引っ越しとか進学とかの合間に、どうにかこうにか
約束の阿蘇行きがかないました。

期間限定のゆるっと博号に乗車!
ただいま工事中の新水前寺駅にて・・・工事中でテンションがまず上がります^^;
子どもたち大騒ぎ。若い職員さんも調子を合わせてくださってノリノリ。
他の乗客様にはちょっとご迷惑だったかも・・・^^;スミマセン



ラッピング列車なんです。
あそボーイ!が走るまでの数ヶ月間、同ダイヤで運行します。
よく見るとベースは九州横断特急・・・塗りが・・・^^;



車掌さんも乗務員さんも子どもたちをとてもかまってくれます。
親指注目!
ちなみに場所はスイッチバック地点。



阿蘇神社周辺まで足を伸ばしました。
シュークリームとか、特大いなりとかおいしいものいろいろ。



そして、冬にも関わらず、水遊びOK。
だっておじちゃんがやってよし!っていったんだもん。
・・・って君たち、ずぶ濡れ・・・・
その後1人池に落ちたり。子どもは元気です。

今回バタバタだったので、もう1回ゆっくりこなんねって
話ながら各駅停車で帰りました。
  


Posted by わくわくなひと at 12:19Comments(0)

2011年04月05日

花より揚げ物

子どもたちがついに城彩苑に行ってきました。
親はまだです。
じいちゃんばあちゃん、つれて行ってくれてありがとう。
なんか寂しいんだけど。まぁいいか。



人形劇?シアター?よくわからないんだけど
なんだか面白かったらしいです。
歴史とか文化とかの領域をわかりやすく、おしゃれに紹介できるというのはいいですね。
・・・早くいってみたいなぁ。

話題の某揚げ物が本日のお土産でした。
おいしかったんだけど、それにしては母の表情が今ひとつ。
なんでも、ウチのチビ(3歳)が試食がほしくて、くださいとか言ってたらしいのだけど
試食のおばちゃんがどうしてもくれなかったのだとか。
それで母がどん!と出て「怒試食、もらえますか?」と言ったのらしい。
買って帰るところがまだ、お人好しだな・・・。
でも次は買いたくないって。

試食のおばちゃんへ。
子どもが喜べば、じいちゃんばあちゃんは喜んで買うと思います。
次からは戦略切り替えてください。  


Posted by わくわくなひと at 15:00Comments(0)