スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年07月13日

100均にて

お仕事で必要な物品を、100円ショップで探し中。。

えらいかわいいモノがある!



しかもコップおきには同じシリーずのカップ用の穴^^;
商売上手ですなぁ・・・。

でも、子どもたちは必ず食いつくな。
と思って2セット購入。。。
会社用と自宅用二つのカゴを握ってウロウロ。

いまはいろんなモノがあるんですねぇ・・・。

もう一つ面白そうなモノ見つけて購入。
カプセル海獣?



普通のショップでは見かけないモノも多いのは
コスト面での冒険がしやすいからでしょうか?
毎回発見が多いなーと思いながら
楽しい時間を過ごさせていただきました^^  


Posted by わくわくなひと at 20:18Comments(0)

2011年07月13日

趣味の古新聞

以前のアルバイト先で古新聞を扱うことがあり、
その内容の面白さにはまってしまいました。

昭和30年ころの記事は、かなり今と違います。
事故の記事が全部「オート三輪」とか・・・
字もかなり小さくて、昔の新聞という感じがします。

特に広告の変遷が面白い。
昭和30年ころの記事で
「毎週1度は洗髪の習慣を」というキャッチをみつけたり。
昭和20年代までは家庭用品よりも大型機器の広告が目立ったり。
広告を通じて、文化の変遷や、購読者層の変化などを感じます。
そのうちのいくつかをご紹介。

ロゼット洗顔パスタ!!(昭和35年ころ)
黒子さん、かわいいのに。やっぱこの時代も美白ですか?



下通りの京極洋傘店。いまはどのあたりでしょう?
なんと電話番号が3ケタしかない。(昭和30年ころ)



そして驚きの・・・SBモナカカレー(昭和35年ころ)



モナカの中にカレー粉が入っていて
皮がとろみになるのだとか。
今もう一度出したら売れるかも?


先日祖母の家の大掃除をしたときに
押入れから新聞紙がはみ出しているのを発見。
今度はそれもチェックしようかなと思っています。  


Posted by わくわくなひと at 12:16Comments(0)