2010年09月06日
日本史・・・・^^;
新聞の折込にチラシが入っていました。
マンガ日本史 10月14日より刊行だそうです。
なんと第二段だ。
実はかなり気になる・・・
なんでかってなんでかって
だって執筆陣が
和月伸宏とか二ノ宮知子とか細野不二彦とか美樹本晴彦とか
おいおいおいおい
それって絶対30代~40代狙ってるよね
子どもターゲットじゃないよねこれは
マンガの日本の歴史とかゆうたら
昔は「それだれ?」的な作者ばかりで
説明的要素ばかり強くてああ結局教育マンガなのねって感じだったけど
・・・・ていうか、なんでこのメンバーなんだろう?
キャスティング(というのか?)センスがすごすぎる。
朝日ってそういうとこだったの???
わーいどうしよう
池田理代子の篤姫とか、ハガレンの荒川弘の雷電とか
やっぱ読んでみたいでもなぁどうしよう
うーむ・・・かなり考え中
でもでもでもでも
個人的にかなり読んでみたい
高橋ツトムの「高杉晋作」
・・・・こえーよう。
ちなみに第一弾のときの創刊号は
藤原カムイの卑弥呼でした。
それもすごかったね。
マンガ日本史 10月14日より刊行だそうです。
なんと第二段だ。
実はかなり気になる・・・
なんでかってなんでかって
だって執筆陣が
和月伸宏とか二ノ宮知子とか細野不二彦とか美樹本晴彦とか
おいおいおいおい
それって絶対30代~40代狙ってるよね
子どもターゲットじゃないよねこれは
マンガの日本の歴史とかゆうたら
昔は「それだれ?」的な作者ばかりで
説明的要素ばかり強くてああ結局教育マンガなのねって感じだったけど
・・・・ていうか、なんでこのメンバーなんだろう?
キャスティング(というのか?)センスがすごすぎる。
朝日ってそういうとこだったの???
わーいどうしよう
池田理代子の篤姫とか、ハガレンの荒川弘の雷電とか
やっぱ読んでみたいでもなぁどうしよう
うーむ・・・かなり考え中
でもでもでもでも
個人的にかなり読んでみたい
高橋ツトムの「高杉晋作」
・・・・こえーよう。
ちなみに第一弾のときの創刊号は
藤原カムイの卑弥呼でした。
それもすごかったね。

Posted by わくわくなひと at
02:25
│Comments(0)