バジルペースト(ジェノバソース)の作り方。

わくわくなひと

2010年09月21日 12:05

お仕事の販売会で、バジルを大量にゲットしました。
リクエストもあって、バジルの山と格闘中です。
シソの葉っぱと似た感じなので、急いで処理しないといけないのです。
ちゅうことで、大量のバジルペースト製造中・・・。

葉っぱを茎からむしって、これをそのまま40枚ほどミキサーの中へ。
ニンニクひとかけ、マツの実少々、オリーブオイルをたっぷり
そいで「がーーーーー!」っとまわせばできあがり。


どうです、簡単でしょう!
次回販売会ではぜひ「生バジル」を買ってつくってみてください!
生バジルは1把100円ですよ~~!!

好みに応じてお酢や塩、粉チーズを加えても・・・
今回ドライトマトを入れたのが一番ヒットでした。
ちなみにドライトマト(オレンジワーク)は1袋¥200~!国産は珍しい。
酸味がきいててかなりgoodです。

日持ちは冷蔵庫で2週間程度を目安に・・・
塩や酢、油を多めにすると多少長くはなりますが、早めに食べきった方が香りもいいです。

バジルペーストは、塩ゆでしたスパゲッティに大さじ1~2ほどかけて食べたり
ピザの上にたらしてみたり。
酸味があるとおいしさが際立つので、トマトなどと組み合わせるのがおすすめです。
塩こしょうを振った鶏肉に塗って焼くと「バジルチキン」できあがりー!
エクストラバージンのオリーブオイルにバジルペーストを少し加えて塩をふったのに
パンをつけて食べる、これもおいし~いですよ^^

生で食べたい方はオリーブオイルをエクストラバージンにすることをおすすめします。
作り方のポイントは、オリーブオイルをけちらないこと。
オイルが少ないと色も今ひとつ、保存もききにくくなります。
動物性の油と違うので、安心して足してください。

関連記事