地震はこないけど
噂では6月26日に熊本に大地震がおきるという話だったけど
6月26日といえば「6.26大水害」の日
洪水がくるよといえばもう少し信じたかなぁ。
昭和28年、6月26日熊本市街地は白川の氾濫により
大きな被害を受けました。
あの水前寺清子さんも被害にあって生存したウチのひとりだとか・・・
しかも場所は被害のひどかった子飼箸周辺。強運ですね。
熊本市は、比較的災害の少ない土地ですが、
雨の時期の水害だけは、たびたびご縁があります。
「つかるところ」という場所が市内のいたるところにあって
地元に長く住んでいる人に聞くと教えてもらえます。
同じ町名でも「つかるところ」「つからないところ」があるので
土地の価格まで違うという。
国土交通省熊本河川国道事務所の
河川のライブカメラページを発見。
結構おもしろいです。
しかし・・・白川の渡鹿堰、怖すぎ。
この付近も20年ほど前はよくあふれていたような。
とりあえず、これは田迎の写真。
このあたりもいま浸かっているらしいです^^;
どうかあまりひどくなりませんように。