ウルトラコンパクト洗剤戦線?
30~40代の人は覚えているかも。
「ぼく、くまのファーファ。ふわふわぁ。」ってぬいぐるみのCM。
昔そんな柔軟剤がありました。
それが今リメイクされてると思ったら
ウルトラコンパクト洗剤でしかもオールインワンタイプの「洗剤」
「柔軟剤」じゃなくて。
なんじゃこりゃ。と一度は素通りしました。
しかしその後見事に戦略にはまってしまった。
この洗剤、女性誌で小さな子どもをもつ母親たちの対談形式の広告を掲載しているのですよ。
「売り場に行ったら、子どもが『この洗剤かわいい、くまちゃんのにして!』ってせがむんです」みたいな・・・・
はい、そのとおり。戦略丸あたりです。
売り場に行って、ほぼ同じ性能・価格のものがならんでいて、考えていたら
子どもが「ぼくこれがいいからこれにして」って
「じゃあこれにしちまえ」って。あるある・・・
ていうか、どうせ買うならこんなやつの方が子ども喜ぶよねと思って
カエル型のスポンジ買ったりとかして、多いなぁ。
・・・と思ってふと周りを見ると
消臭剤とかハエよけの薬まで、カエル型グッズがいろいろ。
買ってもらう為に形をユニークにしてみましたってとこまではともかく
カエルは女性の趣味ってよりは子どもの趣味でしょ?違うか?
もとい。
他2社が先行してウルトラコンパクト(すすぎ1回)の洗剤を出しているけど
いずれもパッケージに「きれいに洗える感」を表現しようとしたせいか
とっても味けのない外見になっております。
それにくらべてファーファ。
濃紺にくまのボトルはまるで海外の某柔軟剤のよう。
(いいんだかわるいんだか?)
でも一番のところは
このボトルを洗濯機の横に置いていたら
「適度に楽しんで家事してます-!!」って雰囲気にならんかなって
そのへんがいいとこかなあって気もします。
いいじゃないか家事に遊びを持ち込んだって!
ちなみに前にいるのは
アクリルたわしを「着た」スポンジです。
四角のやつに比べて50円ほど高いですが、、、
ブランド名がなんと「キッチンキッズ」お手伝いも楽しく!だそうだ。
カエルかと思ったらうさぎさんだって。